カホン演奏 イベント 叩き方レクチァーワークショップ 神戸~大阪 - 2018年08月22日
カホン演奏 イベント 叩き方レクチァーワークショップ 神戸~大阪
サークル音楽教室のスタッフNaoです(≧▽≦)
今日はカホン個人レッスン教室の講師 冨士正太朗先生にお願いをしまして、カホンワークショップとイベントについて動画を頂きましたのでご紹介させて頂きます(*´▽`*)
いつも先生にお世話になっておりまして、先生の企画されていらっしゃいます『カホンを作ろう!叩こう!』カホンワークショップイベントに参加させて頂き、演奏もギターでご一緒させて頂いておりまして、音楽の楽しさ、素敵さ、そして出来た時の喜びと笑顔を頂いております(≧◇≦)
本当にいつもありがとうございます(#^.^#)
冨士正太朗先生はカホンレッスンだけではなく様々な素敵な企画や演奏活動をされていらっしゃいまして、来たる9月23日は先生の打楽器だけの企画イベント『PERCUSSION A GOGO~世界の音楽と打楽器展』、今週の8月11日、12日には『カホンを作ろう!叩こう!』ハンドメイドカホンワークショップがございましてガンガン盛り上がり間違いないイベントを企画されていらっしゃいます、演奏もお人柄も素敵で大人気のカホンの先生です(*^_^*)
今回はどんなイベントをされていらっしゃるのか、動画を頂いておりますのでご期待ください(*‘∀‘)

冨士正太朗先生のイベント、カホンワークショップは2種類ございましてゴールデンウィークと夏休みに行われますワークショップはカホンを作り、カホンの叩き方についてご指導頂けるマイカホンでその場で演奏して頂くのが1種類目で、2つめはカホンの叩き方を様々な場所でご指導、レクチャーしてくださる出張型の叩くイベント『カホン会』です(*^▽^*)
皆様と一緒に演奏するカホン会では、その時によって曲は様々なのですが、どの曲もハッピーにアレンジして頂いている曲で皆様も先生のご指導を笑顔で演奏を楽しまれていらっしゃいます(*´▽`*)
また神戸、大阪に限らず遠征もされていらっしゃいまして、長野、東京、今度は実は台湾でもされるというすごく大人気のワークショップ参加型イベントです(#^^#)
では実際にどんな感じなのか見たいと思いませんか??(≧▽≦)
冨士正太朗先生にお願いをしまして、今回特別に行われましたカホン叩こう会の極秘映像を入手致しましたのでご覧ください(#^^#)
勿論、カホンを触ったことがない方ばかりですので初心者の方から上級者の方まで楽しんで頂ける素敵なイベントです(≧▽≦)
それでは、イベント演奏動画をお楽しみください(^^♪
カホンサークル神戸 『カホンを作ろう!叩こう!』をお楽しみください!
Ducati Scrambler ”THE LANDOF JOY” カホン大合奏をお楽しみください!
カホンの作り方!神戸の教室より!マイカホンを叩こう!をお楽しみください!
冨士正太朗先生、素敵なカホンワークショップイベントの動画、ご説明まで頂きありがとうございました(≧◇≦)
演奏でご一緒させて頂いているのでお一人お一人お見かけするのですが、皆様が笑顔で演奏されているので本当に素敵といつも思っております(*^_^*)
カホン叩こう!ワークショップイベントでは様々な企業様、団体様からのご依頼もございまして大変人気です(*^^)v
是非、皆様もカホン叩こうワークショップイベントにご参加ください(>_<)
冨士正太朗先生の打楽器だけのイベントライブ『Percussion A Go Go!』が来月の9月23日に行われます!!
こちらも是非お越しください(*^_^*)
ご案内はこちらから!
冨士正太朗先生、本当に今回もありがとうございました(^^♪
最後にカホンレッスン教室のご案内もさせて頂きます(^^♪
冨士正太朗先生の楽しいカホン個人レッスン教室では随時無料体験レッスンを行っておりますのでお気軽にお問合せください(*^▽^*)
三宮灘区 カホン個人レッスン教室のご案内
水曜日
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
土曜日
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
最後に今日はサークル音楽教室フル可動の大盛り上がりの一日でした(#^^#)
今日も改めて思いましたが、先生のパワーと素敵な演奏、そして生徒様の笑顔にいつもお力を頂き幸せな環境でお仕事をさせて頂けること、本当に幸せです(T_T)
まだまだ不甲斐無い私ですが、今後も何事も全力で頑張りたいと心から思います(>_<)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録