コンビネーション マリンバ演奏グループ出演 パーカッション(打楽器)のワークショップとライブの融合! - 2017年08月26日
コンビネーションマリンバのFlying Malletsの出演するワークショップライブの融合型イベント
神戸にて、楽しすぎる!パーカッション(打楽器)のワークショップとライブの融合型イベント『Percussion A Go Go!』
開催!!
2017年9月23日(祝)
13時 Open
18時 終演予定
事前予約 2500円 (ワンドリンク付き)
当日 3000円 (ワンドリンク付き)
小学生以下 無料!
ライブハウス 神戸108
〒651-0094兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235
TEL.078-252-8296
※ご参加には、ご予約が必要です
お申し込み、ご予約はこちらから
サークル音楽の冨士です。
春と秋はパーカッションのワークショップやライブで楽しもう~!
今回も、コンビネーションマリンバのグループFlying Malletsが出演します!

Flying Malletsはマリンバ、ビブラフォンなどのメロディーを奏でる鍵盤打楽器に、コンガやボンゴのラテン打楽器やタムなどを取り入れた女性打楽器アンサンブルグループです。 2001年に結成され、今年で17年目の活動になります。 演奏曲は様々で、クラシック、ジャズ、ロック、ポップス、アニメソングなどジャンルにとらわれず「聴いて楽しい見て楽しい」をモットーに活動をしているグループです。
Flying Mallets率いる木村安希さんは、関西と関東で開催されている、超人気打楽器イベント
『ドラ娘』の主催者で、そこからもFlying Malletsが実力派のグループであることをお分かりいただけると思いますが、とにかく楽しい面白い!!
楽しそうでしょう~~!
しかも、今回は~~!
タンバリン博士の田島隆さんや神戸のカホンサークルCircleCajonClub(サークルカホンクラブ)との共演もありますので、ご期待ください!!
※ご参加には、ご予約が必要です
お申し込み、ご予約はこちらから
パーカッション(打楽器)のライブとワークショップイベント神戸の出演者
サークルサックス&カホンクラブ(神戸のカホンサークルCCC)

カホン演奏ワークショップ!日本カホン協会 冨士正太朗

TOREA NUI(タヒチアンパーカッション&ダンス)

タヒチアンダンスワークショップの一柳千秋さん

タンバリン博士 田島隆

タンバリン博士 田島隆 ワークショップ
村治進 スティールパンアンサンブル

今回は、ベース奏者の吉岡ミカン泰祐さんとカホン奏者冨士正太朗で伴奏を務めさせて頂きます~~!

Flying Mallets コンビネーション マリンバアンサンブル

最後には全ての、演奏か勢ぞろいしての合同演奏もありますよ!!
盛りだくさん過ぎる!!
楽しすぎる!!
2017年9月23日は神戸に集合~~~~!
※ご参加には、ご予約が必要です
お申し込み、ご予約はこちらから

イベント詳細
『Percussion A Go Go!』
2017年9月23日(祝)
13時 Open
18時 終演予定
予約は、ライブハウス神戸108のホームページ RESERVE
メール 96@livehouse108.net
予約フォーム https://ws.formzu.net/fgen/S15741989/
のいずれからもご予約可能です。
事前予約 2500円 (ワンドリンク付き)
当日 3000円 (ワンドリンク付き)
小学生以下 無料!
ライブハウス 神戸108
〒651-0094兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235
TEL.078-252-8296

各線「三ノ宮」駅から、高架沿い(南側)を東へ徒歩約5分。旭通3丁目バス停前。
※入り口は南側になります。
※ご参加には、ご予約が必要です
お申し込み、ご予約はこちらから
とても楽しいですよ、是非ご参加ください!!
タグ :コンビネーション マリンバマリンバ アンサンブル神戸 ライブ イベント神戸 ワークショップ イベントマリンバ 演奏 神戸マリンバ イベント 神戸パーカッション ワークショップ 神戸パーカッションライブ 神戸打楽器 ワークショップ ライブ 神戸神戸 イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録