カホンレッスン教室 神戸・大阪 It's a Small Worldのカホン叩き方、演奏方法を教えて頂きました! - 2016年10月06日
神戸・大阪間にございますカホンレッスン教室
サークル音楽教室のスタッフNaoです。
今回は先日行われましたカホンレッスン教室の冨士正太朗先生が生徒様のリクエストにお応えいたしまして、カホンの演奏動画を頂きましたので、ご紹介させて頂きます(●^o^●)
冨士正太朗先生に私はいつもお世話になっておりまして、冨士正太朗先生が企画していらっしゃいます『カホンを作ろう!叩こう!』、カホン叩こう会、Percussion a gogo!~世界の音楽と打楽器展など、本当に素敵な企画にもご一緒させて頂いておりまして、いつも貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございますm(__)m
今回はどんなリクエスト曲をカホン演奏して頂いたのか、すごく楽しみです(>_<)

今回、冨士正太朗先生にカホン演奏して頂きました曲は『It's a Small World』です(^O^)
皆様もよく耳にした事がある曲だと思います(^◇^)
私自身よく遊園地で聞いていたイメージがございまして、カホンの叩き方演奏動画を頂いた時に懐かしい!!と思わず大きな声でテンションが上がりました!!(>_<)
今回は生徒様のリクエストにお応えして頂きまして、『It's a Small World』にピッタリなカホンの叩き方、演奏を丁寧に教えてくださいました。
私もカホンの叩き方や、曲に対してのアプローチの仕方についてよく悩んでおりまして、冨士正太朗先生のカホン演奏動画で勉強させて頂きます(●^o^●)
カホンレッスン教室 神戸・大阪 It's a Small Worldのカホン叩き方、演奏方法動画をお楽しみください。
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
冨士正太朗先生、カホンレッスンでお忙しい中本当に素敵な演奏動画を撮って頂き、ありがとうございましたm(__)m
ここで、冨士正太朗先生にコメントも頂きましたのでご紹介いたします(^v^)
冨士先生のコメント~
『サークル音楽のブログをご覧いただきありがとうございます!今回の演奏例は、フルートのアンサンブルとカホンの共演という事で、タイトな音色を出そうと工夫して演奏してみました、バーンと広がる音色は迫力は出ますが打楽器と音の小さな楽器とのアンサンブルはグッと締まった音の方が合うかもしれませんね。あと、曲の中には沢山のキメがあるので覚えて合わして演奏するとよりいいと思います。
小さな世界という曲の可愛らしさも出るといいですね、元気いっぱいのカホンの演奏もかっこいいかもしれませんが、この曲の場合は可愛くできると曲に合った感じになると思います。頑張ってください!』
本当にコメントまで頂き、ありがとうございますm(__)m
私も家に帰ってさっそく冨士正太朗先生の演奏動画を見ながら、カホンを練習したいと思います(●^o^●)
本当に素敵なカホン演奏をありがとうございましたm(__)m
また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンもございますので、気軽にお問い合わせしてくださいね(^◇^)
カホンレッスン教室のご案内
水曜日
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
*消費税別途必要です。
土曜日
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
*消費税別途必要です。
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
今日はあいにくの台風でしたが教室にお伺いさせて頂きまして、音楽の勉強もコンサートに向けての準備も出来まして、今日も本当に充実した音楽生活を過ごさせて頂きました(●^o^●)
本当に沢山の方に応援して頂き、助けて頂きまして、本当に充実した音楽生活を過ごさせて頂いておりますm(__)m
本当にありがとうございますm(__)m
皆様のご期待にお応えできるギタリストになるためにも1日1日無駄なく頑張ります(>_<)
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録