カホンレッスン教室 神戸~大阪 初心者の方のための演奏 - 2016年06月22日
神戸~大阪にございますカホンレッスン
サークル音楽教室スタッフのNaoです(^O^)
今日は良いお天気に恵まれまして、お散歩にうってつけの日になりましたね(^O^)/
皆様はどうお過ごしでしょうか??
今日もサークル音楽教室は生徒様とガンガン盛り上がっておりますよ(●^o^●)
さて、今日は先日おこなわれましたカホンレッスンの講師冨士正太朗先生が生徒様のリクエストにお応えしてくださいまして、カホンの叩き方、カホン演奏を教えて頂きましたので、ご紹介させて頂きます(・ω<)☆
冨士正太朗先生に私はいつもお世話になっておりまして、サークル音楽教室だけではなく、様々なイベントに参加させて頂き、本当にいつもありがとうございますm(__)m
冨士正太朗先生はサークル音楽教室のカホンレッスンだけではなく、様々な音楽活動をされていまして、冨士正太朗先生の企画『パーカッションアゴーゴー 世界の音楽と打楽器展』LIVEや、カホンを手作りで作り演奏して楽しむ『カホンを作ろう!叩こう!』ワークショップ、現場でのお仕事に有名なアーティスト様のレコーディングなど本当に素敵な音楽活動をされております(●^o^●)
今回はカホンの叩き方、カホン演奏を教えて頂けるとのことでして、非常に楽しみです(^v^)

今回はカホンを初めて演奏をされる生徒様のリクエストにお応えして頂きまして、ビートルズのラスト・アルバム『レット・イット・ビー』に収録されている楽曲で『Two of Us』です(●^o^●)
私もビートルズは良く聞いておりましたので、この曲のカホンの演奏を見せて頂けることが本当に嬉しいです(。・Д・)ゞ
今回は私もカホンの初心者ですので、カホンを手にカホンの演奏をしてみたいと思います(^O^)/
今回も丁寧に冨士正太朗先生が最初にリズムとどんな叩き方をするのかをご説明して頂いておりますので、是非カホンを初めたての方に見て頂けたらと思います(^v^)
カホンレッスン教室の冨士正太朗先生で初心者の方のための演奏をお楽しみください!!
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
冨士正太朗先生、カホンレッスンでお忙しい中、本当にありがとうございました(●^o^●)
カホンは最初はどこを叩けばいいのか、手のどの部分でヒットさせたらいい音が出せるのか、本当に分からないと思いますが、今回冨士正太朗先生の丁寧なご説明とカホンの叩き方のお手本で、本当に私も理解しながら演奏動画を見させて頂き、本当に勉強になりましたm(__)m
特にスラップというカホンの叩き方は私自身出来た事がなく、さっそく家で練習してみたいと思います(^O^)/
本当に素敵な動画をありがとうございました(●^o^●)
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室では無料体験レッスンもございますので、気軽にお問い合わせしてくださいね(^O^)
カホンレッスンのご案内
水曜日
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
*消費税別途必要です。
土曜日
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
*消費税別途必要です。
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
最後にいつもサークル音楽教室のblogを見て頂き、本当にありがとうございますm(__)m
いつもサークル音楽教室で楽しく生徒様、先生方といつもハッピーな音楽が出来き、私は充実した日々を頂いておりまして感謝の気持ちでいっぱいです(*∩ω∩)
本当に音楽を通じてサークル音楽教室に来れて良かったと心から思っております(^v^)
今後も色々なことに音楽を通じてチャレンジしていけるように、頑張りたいと思う1日でした(^O^)
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録