ゴールデンウィークに開催 手作りワークショップ神戸 カホンの作り方!叩き方! - 2016年03月31日
ゴールデンウィークに開催 手作りワークショップ神戸 カホンの作り方!叩き方!
を開催しておりますサークル音楽教室スタッフのNaoです(^v^)
今日も良いお天気になりまして、もうすぐ桜が見れる季節になりましたね(^O^)
皆様はどうお過ごしでしょうか??
今日もサークル音楽教室は生徒様と一緒に、ガンガン盛り上がっておりますよ(・ω<)☆
さて、今日はカホンレッスン講師 冨士正太朗先生主催の『カホンを作ろう!カホンを叩こう!』2016年開催が決定いたしまして、ご紹介させて頂きます(^v^)
昨年から私も『カホンを作ろう!カホンを叩こう!』カホンワークショップをお手伝いさせて頂いておりまして、本当に当日に1から自分でカホンが作れて、作った自分だけのオリジナルカホンで冨士正太朗先生がカホンの叩き方について教えて頂ける、本当に楽しくて素晴らしいイベントです(*∩ω∩)
今年も『カホンを作ろう!叩こう!』カホンワークショップが開催されると、お聞きしまして楽しみすぎて興奮しております(^O^)
『カホンを作ろう!叩こう!』カホンワークショップはどんなイベントなのか、詳しくご紹介させて頂きますね(^v^)
カホンを作ろう!叩こう!のお申込みはこちらから
『カホンを作ろう!叩こう!』カホンワークショップでは、冨士正太朗先生が材料を大きな木から切り出しまして、本格的なカホンキットになっております(^v^)
お子様から大人の方まで、本当に楽しくカホンを作っていく会になっておりまして、カホンを作ることが初めての方でも冨士正太朗先生が一人一人丁寧に教えてくださいますので、どなたでも素敵な自分だけのオリジナルカホンが作れます(^v^)
私は実際にスタッフで参加させて頂いたときに、ビックリしたことがございまして、カホンには実はギター弦が使われているんです(*∩ω∩)
皆様、ご存じでしたでしょうか??(^O^)/
本当に色々な発見や冨士正太朗先生に色々と教えて頂きながら、自分だけの本当にオリジナルカホンを作れる素晴らしい企画です。
ここで去年行われました、冨士正太朗先生にカホンの作る工場から『カホンを作ろう!叩こう!』カホンワークショップの動画を頂きましたので、お楽しみください(^◇^)
手作りワークショップ神戸 カホンの作り方!叩き方!動画紹介をご覧ください
カホンを作ろう!叩こう!のお申込みはこちらから
皆様で、力を合わせて作るので、女性の方やお子様も安心です~!

素敵なカホンを一緒に作りましょう~~!

冨士正太朗先生、丁寧にご説明頂き、素敵な演奏までして頂きまして、本当にありがとうございましたm(__)m
私も今年、スタッフとして参加させて頂きますので、本当に楽しみで仕方ありません(^O^)/
是非、楽しく素敵なカホンを作りに来てくださいね(^◇^)
『カホンを作ろう!叩こう!2016年』の案内
2016年5月3日(火曜日 祝日)
2016年5月4日(水曜日 祝日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時スタート~18時頃解散
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください(^v^)
※ご参加には予約が必要です。
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』 兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!2016年』のお申し込みはこちらです(^O^)/
カホンを作ろう!叩こう!のお申込みはこちらから
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
皆様のご参加お待ちしております。
カホンを作ろう!叩こう!のお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
最後に私は『カホンを作ろう!叩こう!』カホンワークショップで色々な方とお会いでき、協力し合って出来た時の皆様の笑顔がいつも本当に素敵だなと思っております。
音楽を通じて、喜びをみんなで分かち合う瞬間は、私も経験したことがあるので伝えれるのですが、本当に最高です。
本当にお時間ございましたら、是非遊びに来て頂けましたら幸いですし、一緒にカホンを通じて喜びを称えましょう(^v^)
皆様のお越しを心よりお待ちしております(^O^)
カホンを作ろう!叩こう!のお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
タグ :カホンワークショップ 神戸カホン叩き方ゴールデンウィーク イベント 神戸ゴールデンウィーク 手作りワークショップカホン叩き方 ワークショップカホン イベントワークショップ イベントカホン 手作りカホン 作り方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録