和太鼓や様々な打楽器のライブ ワークショップイベント 神戸 桴桴出演! - 2014年09月18日

サークル音楽の冨士です

2014年9月23日
13:00~
神戸のライブハウス神戸108にて行われる、打楽器(パーカッション)のライブあり、ワークショップあり、djembeジャンべの販売ありというイベント
『PERCUSSION A GOGO! 3~世界の音楽と打楽器展』
がまたまた開催されますが、今日は和太鼓のデュオ(二人組)桴桴さんの紹介です

桴桴さんは、高校の同級生で和太鼓部に入部した時からの仲で2008年3月より活動を開始した和太鼓のデュオで二人だから出来る・二 人にしか出来ない演奏を追求されています

息の合った掛け合い、一糸乱れぬ揃い打ちなど、二人のコンビネーションを最大限に生かした迫力ある演奏が持ち味の和太鼓ってカッコいいな~~と思わせる素晴らしいグループなんです

桴桴のお二人は海外でも盛んに演奏活動をされていて、2008年にローマ、2009年にニューヨーク、2010年にニューヨークと過去3回海外でのライブやストリート演奏および劇場で出演などを行われました

私は、コンガというキューバの打楽器の演奏もしますが、以前キューバの方に出逢った時にそのキューバ人はコンガの演奏を教えてあげるから君は日本のトラディショナルなドラムを教えてほしいと・・・言われましたが・・・


日本の打楽器を世界にお伝えする事が出来て、桴桴のお二人を尊敬しますし憧れるな~~

僕の大好きな桴桴のオリジナル曲で『ここどこ?』という曲があるのですが、桴桴が海外に演奏旅行している時に地下鉄から上がると方角も今いる場所の位置も分からなくていつも ここどこ? という気持ちになっていた事を思い出して作られた曲で、迷子の時の不安や混乱した気持ちを見事に表わしていてしかも、どことなく・・・ここどこ?・・・ここどこ?・・・と聴こえてくるのです

桴桴は伝統的な音楽と近代的な発想を兼ね持っている素晴らしいグループなんです

今回の『PERCUSSION A GOGO! 3~世界の音楽と打楽器展』でも、実際に和太鼓を桴桴に教えて頂けるワークショップも行われます(無料)ので、是非こちらにもご参加頂きたいです

桴桴さんからのメッセージ
和太鼓ならではの力強い響きや、演奏の迫力を大切にしています。
そして、それ以上に「楽しんで欲しい」という思いで打ち込んでいます。
桴桴の演奏を見て、聴いて、感じて、エネルギーを受けてもらえれば光栄です!
こちらの、イベントで桴桴さんを気に入って頂けましたら是非盛んにライブ活動されておりますので応援して頂きたいです

桴桴ホームページはこちら

今回の、こちらのイベントにはあらゆる世界の打楽器(パーカッション)の奏者や楽器が集まってきます~盛り上がること間違いなしです

『PERCUSSION A GOGO! 3~世界の音楽と打楽器展』
2014/9/23(火・祝)
神戸108
開場13:00予定
入場料:一般1500円(1ドリンク別300円)
高校生以下入場無料←なんと
家族・友達割(2名以上で同時入場は、入場料お一人につき¥300OFF)
再入場自由
打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。
●ミニワークショップ
・アフリカンパーカッション(METRI/the-djembe)
・カホン(サークル音楽)
・コンガ・ボンゴ(108有志)
・和太鼓(桴桴)
・ 打楽器奏者のためのアレクサンダーテクニーク講座 山口裕介(USK)
●ライブ出演
・サンバの仲間達!(サンババテリア)
・タンバリン博士 田島隆(タンバリン)
・サークルサックス&カホンクラブ(カホン)
・グルーヴエージェント(カホン・スティールパン)
・桴桴(ばちばち)(和太鼓)
・Pan'o'bsession(スティールパン)
・アフリカ隊(アフリカンパーカッションとダンス)
・DENPA兄妹(仮(デジタルパーカッション)
・木村安希
他にも、素晴らしい演奏家たちが出演致しますので、このブログにて紹介していきますね~

是非とも、足をお運びください



ご質問、お問い合わせはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録