カホンレッスン教室 神戸 カホンの特性と音の特徴!! - 2014年09月03日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
9月に入りましたね
まだまだ、暑さはありますが皆様はどうお過ごしでしょうか??

今日は、先日に続きカホン教室講師の冨士正太朗先生にインタビューいたしました


この前は、録音機材などご紹介いたしましたので、今日はカホンの生音とマイクで録った時のイコライジングについて、お話をお聞きいたしました。
まずは、カホンを録音した動画をお聞きください


冨士正太朗先生、いつも素敵な演奏をありがとうございます


私自身、まだまだカホンに詳しくないので、カホンの音の特性について冨士正太朗先生にお聞きしました

冨士正太朗先生
『ドンッという低音域は音圧を出すために強調したいので、低音域を正確に拾ってくれるマイクは重要で、カホンのサウンドホールの中にマイクを置く位置も場所と環境によってかなり違うので、日によって色々変えてます
後は、高音域はフラットでキンキンさせずに、ハイミドルを少しだけ足して録音はいたしました
また、色んなマイクなどで色々試したみたいです

』
私も実際その場で、ヘッドフォン越しに聞かして頂きましたが、カホン独特の暖かい音が忠実に耳に伝わってきました

聴いていて居心地がいいし、着色なしのカホンの音に魅了されました
私はカホンをやったことはないのですが、今回冨士正太朗先生のご協力のもと、カホンについてもっと知りたいと思いました


聴いているだけでも、暖かい気持ちや居心地の良さなどを伝えられる音楽の力は素晴らしいと思う一日でした


カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
9月に入りましたね

まだまだ、暑さはありますが皆様はどうお過ごしでしょうか??


今日は、先日に続きカホン教室講師の冨士正太朗先生にインタビューいたしました



この前は、録音機材などご紹介いたしましたので、今日はカホンの生音とマイクで録った時のイコライジングについて、お話をお聞きいたしました。
まずは、カホンを録音した動画をお聞きください



冨士正太朗先生、いつも素敵な演奏をありがとうございます



私自身、まだまだカホンに詳しくないので、カホンの音の特性について冨士正太朗先生にお聞きしました


冨士正太朗先生
『ドンッという低音域は音圧を出すために強調したいので、低音域を正確に拾ってくれるマイクは重要で、カホンのサウンドホールの中にマイクを置く位置も場所と環境によってかなり違うので、日によって色々変えてます







私も実際その場で、ヘッドフォン越しに聞かして頂きましたが、カホン独特の暖かい音が忠実に耳に伝わってきました


聴いていて居心地がいいし、着色なしのカホンの音に魅了されました

私はカホンをやったことはないのですが、今回冨士正太朗先生のご協力のもと、カホンについてもっと知りたいと思いました



聴いているだけでも、暖かい気持ちや居心地の良さなどを伝えられる音楽の力は素晴らしいと思う一日でした



カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録