カホン教室 神戸 カホンの専門的なレッスン! - 2013年12月06日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。
先日はめずらしいお客様がいらっしゃいました

サークル音楽教室では、毎年カホンを手作りするイベント『カホンを作ろう、叩こう!』を開催しているのですが
二年前・・・だったでしょうか、無料のカホンレッスンチケットをご参加の皆様にお渡ししていました

なんと、そのチケットを持ってレッスンに来て下さいました~

なんでも、部屋の掃除をしていたらチケットが出てきて、レッスンに行かなきゃ!と思い申し込んだとのこと

なんだかうれしいですね~

カホンレッスンではどんなことが身に付くのかというと・・・
様々なリズムの形や基本的な手順などの基礎の技術から
カホンでドラムセットの代用をする為の技術
ドラムセットのリズムをカホンでカッコよく演奏する方法や
ドラムのリズムの中でカホンやハンドパーカッション特有のテクニックを使えるようにする方法
などなど、他の楽器やバンドで演奏する時に役に立つ実戦的な内容がもりだくさんですよ

もちろん順序立ててステップアップしていけるので全くカホンを叩いた事が無い初心者の方でも大丈夫ですよ

むしろ、叩いた事が無いほうが始めから合理的にいい音で演奏できる奏法を身につける事が出来ていいかもしれませんね

カホンなどの打楽器は、叩けば音が出ると思われている方もおられますが・・

(カホンは比較的簡単に音を鳴らせる楽器で、そこがとっつきやすいという利点でもあるのですが・・・

ハンドパーカッションの醍醐味は、豊かな音、様々な音色を手で奏でることで、
すごいパーカッショニストの演奏を聴くと、ひとつの楽器からこんなに様々な音色を鳴らせるのか、と驚きますよ

ただ叩いても良い音が出る訳ではないんですね、深いです

カホンは手軽に叩ける楽器ですが、さらに一歩深みに踏み出すならやっぱり専門的なレッスンを受けたほうがいいですね

カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生は現役のパーカッション奏者ですので、ハンドパーカッションの醍醐味、面白さを伝えてくれますよ

先生はいつもハイテンションでレッスンされているので部屋からは笑い声がしょっちゅう聞こえてきます

カホンのレッスンはこの時期でも部屋に冷房を入れるほど白熱しており、汗をかいて部屋から出てくる生徒様もおられます

写真の生徒様もTシャツで頑張っておられましたね

あなたも寒さを忘れるほど熱中してカホンを楽しんでみませんか?

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録