カホン教室 神戸 カホンにマイクを使うぞ~! - 2012年02月06日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
寒さも和らいできて春の予感がしますね~~~

僕は寒かろうが・・・暑かろうが・・・カホンを叩きまくっていますが・・・


アコーステックギターの弾き語りやピアノの弾き語りの演奏者とカホンの演奏をよく見かけますが、みんなが生の音で演奏している時は何ら問題がないのですが・・・アコーステックな音楽とはいえ・・・ほとんどのライブハウスは音響機材を備えておりマイクを通した音で演奏するのが一般的ですよね~~

僕の場合、音響機材を自分たちで用意して、カホンに、マイクを通して演奏する事も多々ありますが・・・そういった場合どんな問題が起こるのでしょうか???カホンのファンの皆さんにこれは良く起こる事ですが・・・

カホンは中低域のある波長がよく出ておりハウリングが起こりやすくボリュームを上げにくい。
打楽器の音をマイクで拾って出すと何か・・・他の楽器の音と混ざった感が得にくい。

ある波長を減らしたり増やしたりはグラフィックイコライザーを使用してAUXセンドとリターンを使い調整していますが、この度手に入れたミキサーにカホンの音とシンバル類の音を集めて内蔵されているエフェクターをかけて音を出す事にしました~~~

なんと~~このミキサーはUSBのアウトがあり、オーディオインターフェースをも内蔵しているのです~~

これを使って、ユーストリームにもトライしたいと考えているのでご期待下さいね~~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録