カホンをブラシステックで叩いてみよう!叩き方紹介 カホンレッスン教室 神戸・三宮 - 2019年10月11日
神戸・三宮から一駅の灘にあるカホン個人レッスン、サークル音楽教室のNaoです(#^^#)
10月らしい気候となり、ここ最近では外で楽器を演奏されている方をよくお見かけします(≧▽≦)
皆様はどんな音楽ライフを過ごされていらっしゃいますでしょうか??(#^^#)
今回はカホンをされていらっしゃる皆様に向けて、、、
をお送りしたいと思います(#^.^#)
カホン個人レッスン教室講師、教室の校長の冨士正太朗先生に生徒様からのリクエストにお応え頂きまして撮影させて頂きました(*^▽^*)
私は教室や外での現場でも先生に大変お世話になっておりまして、いつも笑顔で接してくださる私の大好きな先生です(*^▽^*)
冨士正太朗先生はレッスン以外にも色々な音楽活動をされていらっしゃいまして、先生主催のパーカッションイベント『Percussion a gogo!!』、気軽にみんなで合奏できるサークルカホンクラブ『CCC』、カホンを作り叩き方まで教えてもらえるイベント『カホンを作ろう!叩こう!』ワークショップ、ホテルやイベントの現場演奏や、11月はカホンの発表会『Cajon a go!go!』などもうあげれないくらい素敵な音楽活動をされていらっしゃいます(≧▽≦)
先生のレッスンもすごく人気で残りの枠が実はあと少しとなってきました( ゚Д゚)
今回はブラシの使い方ということで、私もすごく楽しみです(*^^)v

カホンを演奏されていらっしゃる方、または演奏を見たことがある方は基本カホンの叩き方は両手で演奏することはご存じだと思いますが、ここ最近ではシンバルとの組み合わせやカホンにブラシ(ワイヤーをスティックの先端に取り付けたスティックです。)を使われていることを私も最近知りまして、本当にびっくりしました(◎_◎)
冨士正太朗先生の生徒様で今度ブラシを使ってカホンを演奏したい方が是非動画で説明してほしいとリクエストがございまして、なんと今回本当に動画を撮影させて頂くことになりました(*´▽`*)
本当であればレッスンでの内容になるので動画は難しいのではないかと私は思っていたのですが、笑顔で快く許可してくださいまして先生の素敵さをすごく感じます(T_T)
私が先生が大好きな理由も動画を見て頂けましたら、わかって頂けると思います(#^^#)
実際、ブラシをどう持ってどの部分に当てて演奏するのか、また使い方についても余すことなく冨士正太朗先生が丁寧にご説明頂いておりまして、こんな機会はめったにないので是非お悩みをお持ちの方はご覧くださいね(>_<)
カホンに興味をお持ちで始められる方、カホン初心者の方、カホン演奏や叩き方にお悩みをお持ちの方に是非見て頂きたいと思います(*^▽^*)
冨士正太朗先生、今回もお忙しい中撮影をさせて頂き本当にありがとうございました(≧◇≦)
ブラシの持ち方、打面の当て方、アクセントからいろいろな奏法と本当に私も釘付けで見ておりました(>_<)
私は先生の演奏が勿論凄すぎていつもテンションが上がりっぱなしなのですが、、何より先生の優しさと素敵さ、笑顔に本当に感動しました( ;∀;)
校長先生だからとかではなく、一音楽が好きな私の意見ですが本当にここまでしてくださる先生はなかなかいらっしゃらないです(>_<)
冨士正太朗先生の素敵な楽しいカホンレッスンを受けに是非来てくださいね(^^♪
冨士正太朗先生、今回もありがとうございました(*^^)v
カホン個人レッスン教室では無料体験レッスン教室も行っておりますので、是非お問合せください(*´▽`*)
水曜日
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
土曜日
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
最後に今日もサークル音楽教室は素敵な音楽と笑顔いっぱいの素敵な一日でした(*^▽^*)
明日はリトミックで子供様の笑顔が見れると思うと楽しみで仕方ありません(≧◇≦)
明日も笑顔でご機嫌に頑張りたいと思います(*^^)v
10月らしい気候となり、ここ最近では外で楽器を演奏されている方をよくお見かけします(≧▽≦)
皆様はどんな音楽ライフを過ごされていらっしゃいますでしょうか??(#^^#)
今回はカホンをされていらっしゃる皆様に向けて、、、
プロ直伝!カホン演奏時のブラシの使い方、叩き方をレクチャー!
をお送りしたいと思います(#^.^#)
カホン個人レッスン教室講師、教室の校長の冨士正太朗先生に生徒様からのリクエストにお応え頂きまして撮影させて頂きました(*^▽^*)
私は教室や外での現場でも先生に大変お世話になっておりまして、いつも笑顔で接してくださる私の大好きな先生です(*^▽^*)
冨士正太朗先生はレッスン以外にも色々な音楽活動をされていらっしゃいまして、先生主催のパーカッションイベント『Percussion a gogo!!』、気軽にみんなで合奏できるサークルカホンクラブ『CCC』、カホンを作り叩き方まで教えてもらえるイベント『カホンを作ろう!叩こう!』ワークショップ、ホテルやイベントの現場演奏や、11月はカホンの発表会『Cajon a go!go!』などもうあげれないくらい素敵な音楽活動をされていらっしゃいます(≧▽≦)
先生のレッスンもすごく人気で残りの枠が実はあと少しとなってきました( ゚Д゚)
今回はブラシの使い方ということで、私もすごく楽しみです(*^^)v

カホンを演奏されていらっしゃる方、または演奏を見たことがある方は基本カホンの叩き方は両手で演奏することはご存じだと思いますが、ここ最近ではシンバルとの組み合わせやカホンにブラシ(ワイヤーをスティックの先端に取り付けたスティックです。)を使われていることを私も最近知りまして、本当にびっくりしました(◎_◎)
冨士正太朗先生の生徒様で今度ブラシを使ってカホンを演奏したい方が是非動画で説明してほしいとリクエストがございまして、なんと今回本当に動画を撮影させて頂くことになりました(*´▽`*)
本当であればレッスンでの内容になるので動画は難しいのではないかと私は思っていたのですが、笑顔で快く許可してくださいまして先生の素敵さをすごく感じます(T_T)
私が先生が大好きな理由も動画を見て頂けましたら、わかって頂けると思います(#^^#)
実際、ブラシをどう持ってどの部分に当てて演奏するのか、また使い方についても余すことなく冨士正太朗先生が丁寧にご説明頂いておりまして、こんな機会はめったにないので是非お悩みをお持ちの方はご覧くださいね(>_<)
カホンに興味をお持ちで始められる方、カホン初心者の方、カホン演奏や叩き方にお悩みをお持ちの方に是非見て頂きたいと思います(*^▽^*)
カホンをブラシステックで叩いてみよう!叩き方紹介 カホンレッスン神戸をお楽しみください!
冨士正太朗先生、今回もお忙しい中撮影をさせて頂き本当にありがとうございました(≧◇≦)
ブラシの持ち方、打面の当て方、アクセントからいろいろな奏法と本当に私も釘付けで見ておりました(>_<)
私は先生の演奏が勿論凄すぎていつもテンションが上がりっぱなしなのですが、、何より先生の優しさと素敵さ、笑顔に本当に感動しました( ;∀;)
校長先生だからとかではなく、一音楽が好きな私の意見ですが本当にここまでしてくださる先生はなかなかいらっしゃらないです(>_<)
冨士正太朗先生の素敵な楽しいカホンレッスンを受けに是非来てくださいね(^^♪
冨士正太朗先生、今回もありがとうございました(*^^)v
カホン個人レッスン教室では無料体験レッスン教室も行っておりますので、是非お問合せください(*´▽`*)
カホンレッスン教室 神戸・三宮
水曜日
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
土曜日
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
最後に今日もサークル音楽教室は素敵な音楽と笑顔いっぱいの素敵な一日でした(*^▽^*)
明日はリトミックで子供様の笑顔が見れると思うと楽しみで仕方ありません(≧◇≦)
明日も笑顔でご機嫌に頑張りたいと思います(*^^)v