ピアノレッスン教室 神戸・灘区 ブルグミュラー 牧歌演奏 - 2017年11月08日
ピアノレッスン教室 神戸・灘区
サークル音楽教室のスタッフNaoです(^_-)-☆
今回はピアノレッスン教室の田淵香織先生にお願いを致しまして、サークル音楽教室BLOG企画『ピアノ演奏 ブルグミュラーについて』をご紹介させて頂きます(≧▽≦)
このBLOG企画も早いもので3回目となりまして、ブルグミュラーの3番目の曲『牧歌』を演奏して頂きました(*^▽^*)
マイクも用意しまして、先生の素敵な演奏がよりクリアに鮮明にお聞きできるかなと思います(#^^#)
是非ピアノに興味をお持ちの方、ピアノ初心者の方、ピアノを上手くなりたいとお思いの方に見て頂きたいと思います(*^▽^*)
また、田淵香織先生からブルグミュラー『牧歌』について、コメントも頂いておりますのでお楽しみください(^^)/
ピアノレッスン教室 神戸・灘区 ブルグミュラー 牧歌演奏をお楽しみください!
田淵香織先生のコメント
『三曲目にあたるこの牧歌は、名前の表す通りほのぼのとしたのどかな感じの穏やかな曲です。
私は子供の頃、ハイジをイメージして、あんな感じと思いながら弾いたものでしたが、今の子供たちはどこまで、牧場のイメージがあるのでしょうか?
とても弾きやすい優しい感じの曲ですが、6/8(8分の6)拍子を感じることが慣れていないと雰囲気が出ないかもしれません。
6拍ではなく、大きく2拍で感じることが大事ですがあまり速くない方が穏やかさが出るかなぁと思って仕上げています。
左手は和音で伴奏をしていてメロディは単音なので、音のバランスが取りづらく、伴奏の低音を鳴らし続けたりしなければならないので、その音が強すぎて歌を消してしまうと台無しになります。
また、メロディを歌わせるときに、指使いを守って弾くことが大事なのですが、弱く弾きたいところで親指が来たりするので、音楽を歌うことと、音を出す指の力のコントロールが連動してできることもとても大事だと思います。
大きく目立った抑揚のある曲ではありません。
なので、柔らかく自然に強弱を歌うように付けられることが望ましいですが、これが難しいです。歌心のある子は簡単にできたりもしますが、小さい子供は、メゾフォルテとメゾピアノで音楽を歌うことは難しい感じがします。
でも、私はやさしい感じがするので、この曲は好きです。』

田淵香織先生、今回も素敵なピアノ演奏をして頂き、本当にありがとうございました(>_<)
私は近くで先生の演奏をお聞きでき、いつも心が温まるといいますか、すごくほっこり致します(#^^#)
具体的にはなかなか文章では表現しにくいのですが、先生が演奏してくださいました牧歌は軽やかなテンポの中に母親の子守唄を聴いているような安心感をすごく感じておりまして、ピアノでこんなにも温かい表現ができるんだとすごく素敵でした(*^-^*)
本当に今回も素敵な演奏をありがとうございました!
ピアノレッスン教室では、無料体験レッスンを随時行っておりますのでお気軽にお問合せください(^^♪
ピアノレッスン教室のご案内
■ 火曜、水曜、木曜、金曜、土曜日
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 7,500円(税抜)
■ 個人レッスン
*消費税別途必要です。
最後に今日もサークル音楽教室はご機嫌な音楽と笑顔でいっぱいの素敵な一日でした(#^^#)
もうすぐ私は教室に来させて頂いて4年の年月が過ぎようとしております(*´▽`*)
校長先生、スタッフの上司方、先生方、生徒様に沢山助けて頂き、本当にいつも楽しく過ごさせて頂いております(*^^)
音楽を通じて、仕事も演奏もハッピーという最高の環境を頂いておりまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです(≧▽≦)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録