サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室 ウィンターコンサートでTAKE FIVEを演奏して頂きました!! - 2016年03月02日
神戸のサックスレッスンサークル音楽教室
スタッフのNaoです。
今日はいいお天気になり、本当に気持ちのいい1日でしたね

昨日は久しぶりに雪を見て、興奮した私でした



今日もサークル音楽教室は、生徒様と盛り上がっておりますよ


さて、今日は先日行われましたサークル音楽教室の発表会『ウィンターコンサート』にて、サックスレッスンの講師 早川一平先生に講師演奏でサックス演奏をして頂きましたのでご紹介させて頂きます


早川一平先生にいつも私はお世話になっておりまして、サークル音楽教室のブログ企画『初心者サックス体験レッスン』ではサックスレッスンでお忙しい中、初心者の私にサックス体験をさせて頂きまして、本当に音が鳴った時の喜びは今でも覚えております



本当にいつもありがとうございます



また、早川一平先生はサークル音楽教室のサックスレッスンだけではなく、様々な音楽活動をされていまして、現場のお仕事やレコーディング、またバンドでの音楽活動など本当に幅広く活躍されております


今回は発表会で演奏して頂きまして、本当に素敵でした



さて、今回サークル音楽教室の発表会『ウィンターコンサート』で演奏して頂いた曲は『TAKE FIVE』です



『TAKE FIVE』はジャズスタンダードでも本当に有名で5 拍子を使用する最初のジャズ曲ではなかったのですが、米国ではじめて主流となる重要性を達成した曲の1つでして、発表して2年後にビルボードのイージーリスニングチャートで25位となる偉大な曲です


CMやドラマの主題歌になったりと皆様も一度はお聞きしたことがあると思います



私も『TAKE FIVE』はいつも聞かせて頂いて、本当にかっこよくてbarなどで演奏したら似合うイメージを持っておりまして、一度は本当に演奏してみたいと思っております



そして今回は『TAKE FIVE』をサークル音楽教室の足立先生にアレンジをして頂きまして、なんと『TAKE FIVE』と天空の城ラピュタ『君をのせて』の主題歌を一体化させたスペシャルバージョンになっております



本当に聞かせて頂いたときに私もすごくテンションがあがりまして、本当にすごく感動いたしました


サックスレッスン 講師 早川一平先生で『TAKE FIVE』をお楽しみください。
サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室の案内はこちら
サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
早川一平先生、本当に素敵な演奏をありがとうございました



本当に前回の早川一平先生インタビューでお応えして頂いた、リアルトーンとサブトーンを織り交ぜた演奏に本当にしびれましたし、感動いたしました



また、『TAKE FIVE』は私にとって本当に難しい曲ですが、アドリブのソロをガンガン演奏している早川一平先生に本当に釘つけになりました



私も早川一平先生みたいに人を引き寄せる演奏をしたいなと、心から思いました


本当に素敵な演奏をありがとうございました



また、サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にお問い合わせしてくださいね

サックスレッスン教室 神戸 の案内
開講曜日:水曜日 土曜日
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 9,000円(税抜)
*消費税別途必要です。
サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室の案内はこちら
サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
最後に私はふと気付くことがありました。
それは私が演奏をしている時、見て頂いている皆様が笑顔で見てくださっているんです。
私が音楽をしている理由は、少しでも見てくださる方に元気になってほしい、笑顔になれる、元気をもらった、とお声を頂けるようになりたいという本当にシンプルなところなので、演奏させて頂いて本当に幸せをよく感じております。私も、少しでも皆様に笑顔や元気をお届けできたらと最近よく思っております。
サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室の案内はこちら
サックスレッスン 神戸 サークル音楽教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録