声楽レッスン教室 神戸~大阪間 音感のトレーニング!! - 2015年09月02日
神戸~大阪間にございます声楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はお天気が不安定で大変でしたね
皆様、雨が大変降ってましたので、お風邪を引かないようお気をつけてくださいね

今日もサークル音楽教室は盛り上がっております

さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生に音感を鍛えるための方法についてお聞き致しました


いつも福本友香先生にはお世話になっていまして、私との声楽の企画『声楽を体験してみよう』でも丁寧に教えてもらえ、本当に快くレッスンして頂き、本当にありがとうございます


また、レッスンだけではなくコンサートに出演されていまして、9月22日 兵庫県立芸術文化センターで行われます『若葉の会 演奏会 VOL.4』にもご出演されます


お時間ございましたら、是非お越しください



さて、今日は前回福本友香先生インタビューさせて頂きました、音感についてをさらに詳しくどうしていけばいいのかなど、実践もふまえてご説明頂きましたので、ご紹介させて頂きます


実際に音感を見に付けるためにはどのような練習をすればいいのか、そしてどんな教材を先生は使っていらっしゃるのかお聞き致しまして、快くお答え頂きました

私はなんとなしにギターのコードを鳴らしながら音をとって歌を歌っていたのですが、本格的な練習をしたことがなくて、今回教えて頂けることに本当に感謝しております

しっかりと勉強して、いつかは音感を見に付けたいと思います

では、福本友香先生のコメントと画像と共にお楽しみください


福本友香先生のコメント
『皆様、こんにちは


今回は音感をつけるための練習方法をNao君にチャレンジしてもらおうと思います

正しい音を身に付けるためにもピアノを今回使わせて頂いていまして、初めはドレのみで歌って頂きました


次にドレミを歌って頂きと徐々に音符を増やしていきます


また、音符の上がり具合と自分が歌っている音の引き上げ具合を確認しながら、どれぐらい上げればいいのかなどしっかりと把握できればよりイイと思います


最終的にはピアノの音を聞かなくても頭の中で音がわかって歌えれるようになると音感はだいぶ付いていると思いますので是非チャレンジしてみてくださいね
』
福本友香先生、レッスンでお忙しい中教えて頂きまして、本当にありがとうございました

音感をつけることは本当にレッスンを受ける人それぞれ教え方など違ってくると思いますので、本当に難しいと思いますが、日々の練習をすることによって変わってくるんだろうなと思いました


今後も私も福本友香先生に教わりながら、音感を身につけたいと思いますので、よろしくお願いいたします


本当にありがとうございました


また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に私は色々な方に支えられて教室に来て1年を迎えました。
本当に、先生方、レッスン生の皆様、ブログを見てくださっている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
サークル音楽教室に来て、本当に色々勉強させて頂き、本当にいつも楽しく幸せです。
今後も音楽を通じて色々な方とお会いでき、喜びを分かち合うサークル音楽教室の想いを皆様にお伝えしていけるように頑張りたいと思います。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はお天気が不安定で大変でしたね

皆様、雨が大変降ってましたので、お風邪を引かないようお気をつけてくださいね


今日もサークル音楽教室は盛り上がっております


さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生に音感を鍛えるための方法についてお聞き致しました



いつも福本友香先生にはお世話になっていまして、私との声楽の企画『声楽を体験してみよう』でも丁寧に教えてもらえ、本当に快くレッスンして頂き、本当にありがとうございます



また、レッスンだけではなくコンサートに出演されていまして、9月22日 兵庫県立芸術文化センターで行われます『若葉の会 演奏会 VOL.4』にもご出演されます



お時間ございましたら、是非お越しください




さて、今日は前回福本友香先生インタビューさせて頂きました、音感についてをさらに詳しくどうしていけばいいのかなど、実践もふまえてご説明頂きましたので、ご紹介させて頂きます



実際に音感を見に付けるためにはどのような練習をすればいいのか、そしてどんな教材を先生は使っていらっしゃるのかお聞き致しまして、快くお答え頂きました


私はなんとなしにギターのコードを鳴らしながら音をとって歌を歌っていたのですが、本格的な練習をしたことがなくて、今回教えて頂けることに本当に感謝しております


しっかりと勉強して、いつかは音感を見に付けたいと思います


では、福本友香先生のコメントと画像と共にお楽しみください



福本友香先生のコメント
『皆様、こんにちは



今回は音感をつけるための練習方法をNao君にチャレンジしてもらおうと思います


正しい音を身に付けるためにもピアノを今回使わせて頂いていまして、初めはドレのみで歌って頂きました



次にドレミを歌って頂きと徐々に音符を増やしていきます



また、音符の上がり具合と自分が歌っている音の引き上げ具合を確認しながら、どれぐらい上げればいいのかなどしっかりと把握できればよりイイと思います



最終的にはピアノの音を聞かなくても頭の中で音がわかって歌えれるようになると音感はだいぶ付いていると思いますので是非チャレンジしてみてくださいね


福本友香先生、レッスンでお忙しい中教えて頂きまして、本当にありがとうございました


音感をつけることは本当にレッスンを受ける人それぞれ教え方など違ってくると思いますので、本当に難しいと思いますが、日々の練習をすることによって変わってくるんだろうなと思いました



今後も私も福本友香先生に教わりながら、音感を身につけたいと思いますので、よろしくお願いいたします



本当にありがとうございました



また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に私は色々な方に支えられて教室に来て1年を迎えました。
本当に、先生方、レッスン生の皆様、ブログを見てくださっている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
サークル音楽教室に来て、本当に色々勉強させて頂き、本当にいつも楽しく幸せです。
今後も音楽を通じて色々な方とお会いでき、喜びを分かち合うサークル音楽教室の想いを皆様にお伝えしていけるように頑張りたいと思います。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録