声楽レッスン教室 神戸~大阪間 音感と声楽についてインタビュー!! - 2015年08月21日
神戸~大阪間にございます声楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は曇り空で気候的には、涼しく過ごせる一日でしたね
夏休みももうすぐ終わると思いますが、皆様はどうお過ごしでしょうか??


今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっております

さて、今日は先日行われました声楽レッスン教室の講師
福本友香先生に私が疑問に思っていることや、練習方法などをレッスンでお忙しい中お答え頂きましたのでご紹介させて頂きます


福本友香先生は私の企画、『声楽を体験してみよう』でいつもお世話になっており、本当にいつもお忙しい中丁寧にアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます

また、9月22日に福本友香先生がご出演されます『若葉の会 演奏会Vol.4』が兵庫県立芸術文化センターでございますので、お時間ございましたら是非お越しください


さて、今回私がご質問をしたのは最近気になり始めた音感について、どのようなことを練習すればいいのか、またはどう理解を深め声楽、ピアノ、様々な楽器に活用していくことができるのかを私は本当に無知でしたので、福本友香先生にご質問いたした

音感といっても色々な解釈がございますので私なりに福本友香先生に答えて頂いたことをまとめてみまして、伝え方が本当に難しいのですが、皆様にお伝えできたら幸いです


福本友香先生のコメント
『今回は声楽と音感について、いろいろご質問して頂いたのでこうするために練習をしていけば音感はつきやすくなるといったレッスンでも行っているアドバイスをご紹介したいと思います


声楽で大事なのは、正しい音を聞く力と今自分がどこを歌っているのかの把握がすごく重要です

Nao君の体験レッスンでもご紹介いたしましたが、ドの音の中でも幅がありまして、吊り上げたドやちょっと下ぎみなドなど、幅があります


その中でも歌っている時に気持ちがいい所がありまして、そのピンポイントを見つけるのも音感であったりします

私はソルフェージュを使って、譜読みの力と音感をつける練習方法がありまして、必ずピアノなどで音を確認しながら音符を読んでもらい、音に対する確認を行っております

慣れてくると頭の中で音が鳴りながら、音符もすらすら読めるようになります



色々な方の考えもありますので、深くまではあまり答えれませんでしたが、音感は練習すれば付きますので、是非ともチャレンジしてみてくださいね

』
福本友香先生、レッスンでお忙しい中、ご質問にお答え頂きまして、本当にありがとうございました

私自身、音感についてすごく興味がございまして色で表したりしていたのですが、正確な答えをプレイヤー様にお答え出来なく、なかなか苦戦したり、譜面をさらっと読めなくて、ドレミをしたに書いてそこからスケールを探したりと基礎がまったくないので、今回私もソルフェージュをしてみたいと思います

見てくださっている皆様も音感や譜読みにお困りの方がいらっしゃいましたら、是非試して頂けたらとおもいます


本当にお忙しい中、福本友香先生ありがとうございました


声楽レッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に昨日から私の後輩が東京から帰ってきまして、半年ぶりに会えてギターのセッションや、半年で得たことなど話し合いすごく素敵な時間を過ごさせて頂きました。
後輩も相変わらずでしたが、人情やギターへの想いはよりいい方向にいっていまして私としても本当に嬉しかったです。
お互いに人情といい音楽を提供できるように頑張っていこうと誓い、見送ってきました。
本当に楽しくいい音楽を皆様にもっとご提供できるようにがんばろうと誓った一日でした。
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は曇り空で気候的には、涼しく過ごせる一日でしたね

夏休みももうすぐ終わると思いますが、皆様はどうお過ごしでしょうか??



今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっております


さて、今日は先日行われました声楽レッスン教室の講師
福本友香先生に私が疑問に思っていることや、練習方法などをレッスンでお忙しい中お答え頂きましたのでご紹介させて頂きます



福本友香先生は私の企画、『声楽を体験してみよう』でいつもお世話になっており、本当にいつもお忙しい中丁寧にアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます


また、9月22日に福本友香先生がご出演されます『若葉の会 演奏会Vol.4』が兵庫県立芸術文化センターでございますので、お時間ございましたら是非お越しください



さて、今回私がご質問をしたのは最近気になり始めた音感について、どのようなことを練習すればいいのか、またはどう理解を深め声楽、ピアノ、様々な楽器に活用していくことができるのかを私は本当に無知でしたので、福本友香先生にご質問いたした


音感といっても色々な解釈がございますので私なりに福本友香先生に答えて頂いたことをまとめてみまして、伝え方が本当に難しいのですが、皆様にお伝えできたら幸いです



福本友香先生のコメント
『今回は声楽と音感について、いろいろご質問して頂いたのでこうするために練習をしていけば音感はつきやすくなるといったレッスンでも行っているアドバイスをご紹介したいと思います



声楽で大事なのは、正しい音を聞く力と今自分がどこを歌っているのかの把握がすごく重要です


Nao君の体験レッスンでもご紹介いたしましたが、ドの音の中でも幅がありまして、吊り上げたドやちょっと下ぎみなドなど、幅があります



その中でも歌っている時に気持ちがいい所がありまして、そのピンポイントを見つけるのも音感であったりします


私はソルフェージュを使って、譜読みの力と音感をつける練習方法がありまして、必ずピアノなどで音を確認しながら音符を読んでもらい、音に対する確認を行っております


慣れてくると頭の中で音が鳴りながら、音符もすらすら読めるようになります




色々な方の考えもありますので、深くまではあまり答えれませんでしたが、音感は練習すれば付きますので、是非ともチャレンジしてみてくださいね



福本友香先生、レッスンでお忙しい中、ご質問にお答え頂きまして、本当にありがとうございました


私自身、音感についてすごく興味がございまして色で表したりしていたのですが、正確な答えをプレイヤー様にお答え出来なく、なかなか苦戦したり、譜面をさらっと読めなくて、ドレミをしたに書いてそこからスケールを探したりと基礎がまったくないので、今回私もソルフェージュをしてみたいと思います


見てくださっている皆様も音感や譜読みにお困りの方がいらっしゃいましたら、是非試して頂けたらとおもいます



本当にお忙しい中、福本友香先生ありがとうございました



声楽レッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に昨日から私の後輩が東京から帰ってきまして、半年ぶりに会えてギターのセッションや、半年で得たことなど話し合いすごく素敵な時間を過ごさせて頂きました。
後輩も相変わらずでしたが、人情やギターへの想いはよりいい方向にいっていまして私としても本当に嬉しかったです。
お互いに人情といい音楽を提供できるように頑張っていこうと誓い、見送ってきました。
本当に楽しくいい音楽を皆様にもっとご提供できるようにがんばろうと誓った一日でした。
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録