ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 声楽体験レッスン第12回 - 2015年02月04日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は雨が降っていなくていいお天気でしたね


今日もサークル音楽教室は盛り上がっていますよ

さて、今日はいつもお世話になっております、ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画『声楽を体験してみました』の第12回目をご紹介したいと思います


いつも笑顔が素敵な福本友香先生に今日はどんなことを教えて頂けるのか、すごく楽しみです


本当にいつもお忙しい中教えて頂いてありがとうございます


前回教えて頂いたことは音程を上げるときニュアンスを変えずに音程を上げるという難易度の高い体験をさせてもらいました

今回は、音程を下げながらニュアンスを変えずに発声をするという難易度の高い体験を教えて頂きました


音程上げるときも下げる時も、ニュアンスと一緒に下がったり上がったりすることを私は当たり前だと思っていたのですが、前回の体験から本当に発声や歌っていても意識するのとしないとでは全然違うことにびっくりいたしました

今回も福本友香先生のコメントと画像でお楽しみください

では、福本友香先生よろしくお願いいたします

福本友香先生のコメント
『はーい!!皆様、こんばんわ


今回Nao君に体験してもらうのは、前回の音程の上げ方と同じ方法で音程を下げることをお教えいたしました

音程を下げるとはいっても、狙ったKeyを崩さないまま下げていく難易度の高い技です


先程Nao君が言っていましたが、音程を下げるときにどうしてもピッチを一緒に下げてしまいがちですが、今回はピッチをなるべく下げずに音程は下げることを意識してもらいました



画像でもわかると思いますが、ピッチを意識しながらなだらかに音程をさげるときも、眉をつり上げられているイメージも忘れずにして頂くとよりいいと思います
例えでいいますと、エスカレーターに乗っている時と階段を上り下りする時をイメージしてみてください

階段ではカクカクした動きになりますが、エスカレーターはなめらかですよね


今回の体験も同じでなめらかに上がったり下がったりすることを目的にチャレンジしてもらいました

難易度は高いのですが、コツコツ練習することで発声もしやすくなっていきますので、チャレンジしてみてくださいね


』
お忙しい中、丁寧に教えて頂きコメントまで頂いて本当にありがとうございます


最近歌うことが多くなってきまして、本当にどうしたら発声や歌いまわし方などを練習したらいいのかつまずいていたのですが、福本友香先生に教えて頂いてから、本当に練習の仕方がわかりまして、今後も精進していきたいと思います

福本友香先生、いつも本当にありがとうございます

ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスンでは、無料体験レッスンもございますのでお気軽にご連絡くださいね

最後に、私は音楽をするときに色々な方の支えがあってプレイできることをすごく感じています。
音楽は一人でももちろんできますし、楽しいのもわかります。
ただ、音楽で繋がった方々とのセッションや曲をして喜びあう感覚は格別です。
私も一人で黙々と練習をしていますが、いつか色々な方と色んな曲で演奏をして、分かち合う瞬間を味わいたいなと思った一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は雨が降っていなくていいお天気でしたね



今日もサークル音楽教室は盛り上がっていますよ


さて、今日はいつもお世話になっております、ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画『声楽を体験してみました』の第12回目をご紹介したいと思います



いつも笑顔が素敵な福本友香先生に今日はどんなことを教えて頂けるのか、すごく楽しみです



本当にいつもお忙しい中教えて頂いてありがとうございます



前回教えて頂いたことは音程を上げるときニュアンスを変えずに音程を上げるという難易度の高い体験をさせてもらいました


今回は、音程を下げながらニュアンスを変えずに発声をするという難易度の高い体験を教えて頂きました



音程上げるときも下げる時も、ニュアンスと一緒に下がったり上がったりすることを私は当たり前だと思っていたのですが、前回の体験から本当に発声や歌っていても意識するのとしないとでは全然違うことにびっくりいたしました


今回も福本友香先生のコメントと画像でお楽しみください


では、福本友香先生よろしくお願いいたします


福本友香先生のコメント
『はーい!!皆様、こんばんわ



今回Nao君に体験してもらうのは、前回の音程の上げ方と同じ方法で音程を下げることをお教えいたしました


音程を下げるとはいっても、狙ったKeyを崩さないまま下げていく難易度の高い技です



先程Nao君が言っていましたが、音程を下げるときにどうしてもピッチを一緒に下げてしまいがちですが、今回はピッチをなるべく下げずに音程は下げることを意識してもらいました




画像でもわかると思いますが、ピッチを意識しながらなだらかに音程をさげるときも、眉をつり上げられているイメージも忘れずにして頂くとよりいいと思います

例えでいいますと、エスカレーターに乗っている時と階段を上り下りする時をイメージしてみてください


階段ではカクカクした動きになりますが、エスカレーターはなめらかですよね



今回の体験も同じでなめらかに上がったり下がったりすることを目的にチャレンジしてもらいました


難易度は高いのですが、コツコツ練習することで発声もしやすくなっていきますので、チャレンジしてみてくださいね



』
お忙しい中、丁寧に教えて頂きコメントまで頂いて本当にありがとうございます



最近歌うことが多くなってきまして、本当にどうしたら発声や歌いまわし方などを練習したらいいのかつまずいていたのですが、福本友香先生に教えて頂いてから、本当に練習の仕方がわかりまして、今後も精進していきたいと思います


福本友香先生、いつも本当にありがとうございます


ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスンでは、無料体験レッスンもございますのでお気軽にご連絡くださいね


最後に、私は音楽をするときに色々な方の支えがあってプレイできることをすごく感じています。
音楽は一人でももちろんできますし、楽しいのもわかります。
ただ、音楽で繋がった方々とのセッションや曲をして喜びあう感覚は格別です。
私も一人で黙々と練習をしていますが、いつか色々な方と色んな曲で演奏をして、分かち合う瞬間を味わいたいなと思った一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録