ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 腹式呼吸の基礎!! - 2014年09月04日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はやっと涼しくなりましたね

皆様は、どうお過ごしでしょうか??

さて、今日は先日あったピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生にお願をいたしまして、私に声楽のトレーニングについて、レッスンとインタビューをさせていただきました


見ての通り、ご機嫌に教えて頂きましたよ

私は初めてでしたので、かなり緊張しましたが、福本友香先生が丁寧かつ優しく教えてくださいました

では、本題にはいります

今回は、腹式呼吸と準備運動を教えて頂きました


福本友香先生
『大切なことは、お腹と目線、ブレスの吐きかたに意識をすることで腹式呼吸を習得しやすくなります

まずは、体内にある空気を吐ききって鼻から空気を吸う作業です


この時にお腹の下に絞れた浮き輪を持っているイメージをして頂いて、鼻から吸うときにその浮き輪を膨らますイメージで空気を吸ってください
』

この写真のイメージですね
今回は出し惜しみをするわけではありませんが、ここまでで次回のブログをお楽しみにして頂けたら、幸いです


福本友香先生、お時間が無い中、丁寧に教えて頂きありがとうございました


声楽を初めてさせて頂いて、声の出し方やブレスの使い方に感動しました


また、色々な先生方にも色んな音楽を学びたいたいと、強く思う一日でした


ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室のレッスン案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はやっと涼しくなりましたね


皆様は、どうお過ごしでしょうか??


さて、今日は先日あったピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生にお願をいたしまして、私に声楽のトレーニングについて、レッスンとインタビューをさせていただきました



見ての通り、ご機嫌に教えて頂きましたよ


私は初めてでしたので、かなり緊張しましたが、福本友香先生が丁寧かつ優しく教えてくださいました


では、本題にはいります


今回は、腹式呼吸と準備運動を教えて頂きました



福本友香先生
『大切なことは、お腹と目線、ブレスの吐きかたに意識をすることで腹式呼吸を習得しやすくなります


まずは、体内にある空気を吐ききって鼻から空気を吸う作業です



この時にお腹の下に絞れた浮き輪を持っているイメージをして頂いて、鼻から吸うときにその浮き輪を膨らますイメージで空気を吸ってください


この写真のイメージですね

今回は出し惜しみをするわけではありませんが、ここまでで次回のブログをお楽しみにして頂けたら、幸いです



福本友香先生、お時間が無い中、丁寧に教えて頂きありがとうございました



声楽を初めてさせて頂いて、声の出し方やブレスの使い方に感動しました



また、色々な先生方にも色んな音楽を学びたいたいと、強く思う一日でした



ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室のレッスン案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録