ピアノ教室 神戸市灘区 兵庫県立芸術文化センター コンクール - 2013年08月01日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。

昨日、西宮にある兵庫県立芸術文化センターに行ってきました
目的は、とあるピアノコンクールの偵察
私が行った時間帯は、小学1・2年生の部でした。
大きな大きなホールの真ん中に、スタインウェイのピアノがぽつん。小さな子どもが一人で出てきてちょこんと座り、代わる代わる弾いていきます。
小さな子どもの演奏でもよく響く!芸文の大ホールで、スタインウェイを弾けるなんてすっごく贅沢!!
たくさんの子どもたちがエントリーしていましたが、皆同じ曲でした。それぞれ個性があってとてもおもしろい!
課題曲自体はそんなに難しい曲ではないのですが、だからこそ皆丁寧に弾いてるし、身体全体の使い方も上手でした。
自分の奏でる音をよく聴きながら弾くことの大切さを再認識しました。
うちの生徒さんにも是非やってもらいたいなと思います。
少し時間を空けて、結果発表ものぞいてきました。
皆頑張って弾いた、それだけでも表彰ものではありますが、やはりコンクールなのでどうしても順位がついてしまいます。
ちょうど目の前に座っていた子が金賞を取ったのですが、呼ばれた瞬間すごくびっくりして、でもすごく嬉しそうに壇上へ上がっていきました。
入賞者には賞状と立派なトロフィーが贈られていました。
賞状やトロフィーもいいですが、審査員の先生から講評がいただけるようで、それがとてもいいなと思います。
発表会で楽しく思いっきり弾くのもいいですが、たまにはこのようなコンクールで弾くのも、また違った意味で勉強になりそうです。
私にとってもすごく勉強になった一日でした
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室講師の
福本友香です。

昨日、西宮にある兵庫県立芸術文化センターに行ってきました

目的は、とあるピアノコンクールの偵察

私が行った時間帯は、小学1・2年生の部でした。
大きな大きなホールの真ん中に、スタインウェイのピアノがぽつん。小さな子どもが一人で出てきてちょこんと座り、代わる代わる弾いていきます。
小さな子どもの演奏でもよく響く!芸文の大ホールで、スタインウェイを弾けるなんてすっごく贅沢!!

たくさんの子どもたちがエントリーしていましたが、皆同じ曲でした。それぞれ個性があってとてもおもしろい!

課題曲自体はそんなに難しい曲ではないのですが、だからこそ皆丁寧に弾いてるし、身体全体の使い方も上手でした。

自分の奏でる音をよく聴きながら弾くことの大切さを再認識しました。

うちの生徒さんにも是非やってもらいたいなと思います。

少し時間を空けて、結果発表ものぞいてきました。
皆頑張って弾いた、それだけでも表彰ものではありますが、やはりコンクールなのでどうしても順位がついてしまいます。

ちょうど目の前に座っていた子が金賞を取ったのですが、呼ばれた瞬間すごくびっくりして、でもすごく嬉しそうに壇上へ上がっていきました。

入賞者には賞状と立派なトロフィーが贈られていました。
賞状やトロフィーもいいですが、審査員の先生から講評がいただけるようで、それがとてもいいなと思います。

発表会で楽しく思いっきり弾くのもいいですが、たまにはこのようなコンクールで弾くのも、また違った意味で勉強になりそうです。
私にとってもすごく勉強になった一日でした

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録