カホンレッスン 神戸 カホンの叩き方 HF動画 - 2013年02月17日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
カホンレッスン講師の冨士正太朗です。
カホンの様々な奏法を紹介する『カホンの叩き方、奏法紹介』シリーズ第5段~~
これまでの、奏法紹介シリーズをご覧になっていない方は、下からどうぞ~~
基本的なカホンの音の出し方はこちら
カホンのダブルストロークについてはこちら
カホンのフィンガーロールについてはこちら
カホンのSplit handについてはこちら
さて~今日紹介する奏法は、HF(ヒール、フィンガー)という奏法です~~
この、奏法は、コンガという打楽器でしばしば用いられる奏法で、カホンの場合は低音を連打する場合に用いられていますよ~
この奏法も、近年カホンに良く用いられるようになってきましたので是非トライして下さいね~
まず、基本的なベース音を手のひら全体で打ちます

次に、先ほどの低音を打った手の指先側を即座に持ち上げます

そして、持ち上げた四本指を打ちつけます~

これもまた、どんな音がするのか?聴いて頂こうと動画を撮りましたよ~~
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
コレも、またまた面白い奏法でしょう~~
この動画では、2連打ずつ、左右に打っていますが・・・
右手一発と、左手がニ発
もしくは
右手ニ発と、左手一発
のやり方もありますよ~
下の動画の0:34以降にこの奏法を使って演奏していますので見て下さいね~
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
ゴロゴロ~という音で面白い奏法でしょう~~
生徒様達と集まって、カホンで合奏するカホンサークル『サークルカホンクラブ』も結成していますが、こちらもメチャメチャ楽しい仲間達が集まって、月に一回の練習日には盛り上がっています~
カホンと言う楽器とシンプルな音楽で、皆さんに交流する場にしていただければ幸いです
カホン教室のレッスン生様もカホンクラブのメンバーもまだまだ募集していますよ~
是非ご参加ください~!!
ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン講師の冨士正太朗です。
カホンの様々な奏法を紹介する『カホンの叩き方、奏法紹介』シリーズ第5段~~

これまでの、奏法紹介シリーズをご覧になっていない方は、下からどうぞ~~

基本的なカホンの音の出し方はこちら
カホンのダブルストロークについてはこちら
カホンのフィンガーロールについてはこちら
カホンのSplit handについてはこちら
さて~今日紹介する奏法は、HF(ヒール、フィンガー)という奏法です~~

この、奏法は、コンガという打楽器でしばしば用いられる奏法で、カホンの場合は低音を連打する場合に用いられていますよ~

この奏法も、近年カホンに良く用いられるようになってきましたので是非トライして下さいね~

まず、基本的なベース音を手のひら全体で打ちます

次に、先ほどの低音を打った手の指先側を即座に持ち上げます

そして、持ち上げた四本指を打ちつけます~

これもまた、どんな音がするのか?聴いて頂こうと動画を撮りましたよ~~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
コレも、またまた面白い奏法でしょう~~

この動画では、2連打ずつ、左右に打っていますが・・・

右手一発と、左手がニ発

もしくは
右手ニ発と、左手一発

のやり方もありますよ~

下の動画の0:34以降にこの奏法を使って演奏していますので見て下さいね~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
ゴロゴロ~という音で面白い奏法でしょう~~

生徒様達と集まって、カホンで合奏するカホンサークル『サークルカホンクラブ』も結成していますが、こちらもメチャメチャ楽しい仲間達が集まって、月に一回の練習日には盛り上がっています~

カホンと言う楽器とシンプルな音楽で、皆さんに交流する場にしていただければ幸いです

カホン教室のレッスン生様もカホンクラブのメンバーもまだまだ募集していますよ~

是非ご参加ください~!!
ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録