カホン教室 神戸 カホンの叩き方 フィンガーロール動画 - 2013年01月28日
神戸の灘区にあるサークル音楽教室
カホン教室講師の冨士正太朗です。
カホンの奏法について紹介する『カホンの叩き方、奏法紹介』シリーズ第三段~~
今日紹介する奏法も、近年大変よく用いられています~~
前回までの記事も参考にして下さいね。
基本的な音の出し方について
カホンの叩き方 ダブルストロークについて
フィンガーロールという奏法ですが、カホンの装飾音の中でもとても繊細な音が出ますし、比較的簡単な奏法なので是非トライして欲しいですね~~
手順は人によって様々ですが、僕のやり方を紹介してみますね
まず、右手人差し指で内部の弦が張られている周辺を打ちます

次に、左手の薬指、中指、人差し指、の順に打ちますよ~~

コツは、右手と左手の音が連なり、パラパラ
とキレイに並ぶとカッコいいですね~~
やはり、これも動画で見てみましょう~~
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
パラパラ~ドン!って言う感じで面白そうでしょう~~
カホンは、本当にシンプルで楽しい楽器なんです~~
生徒様達と集まって、カホンで合奏するカホンサークル『サークルカホンクラブ』も結成していますよ~
シンプルなカホンと言う楽器とシンプルな音楽で、皆さんに交流する場にしていただければ幸いです
カホン教室のレッスン生様もカホンクラブのメンバーもまだまだ募集していますよ~~
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン教室講師の冨士正太朗です。
カホンの奏法について紹介する『カホンの叩き方、奏法紹介』シリーズ第三段~~

今日紹介する奏法も、近年大変よく用いられています~~

前回までの記事も参考にして下さいね。
基本的な音の出し方について
カホンの叩き方 ダブルストロークについて
フィンガーロールという奏法ですが、カホンの装飾音の中でもとても繊細な音が出ますし、比較的簡単な奏法なので是非トライして欲しいですね~~

手順は人によって様々ですが、僕のやり方を紹介してみますね

まず、右手人差し指で内部の弦が張られている周辺を打ちます


次に、左手の薬指、中指、人差し指、の順に打ちますよ~~


コツは、右手と左手の音が連なり、パラパラ


やはり、これも動画で見てみましょう~~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
パラパラ~ドン!って言う感じで面白そうでしょう~~

カホンは、本当にシンプルで楽しい楽器なんです~~

生徒様達と集まって、カホンで合奏するカホンサークル『サークルカホンクラブ』も結成していますよ~


カホン教室のレッスン生様もカホンクラブのメンバーもまだまだ募集していますよ~~

無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録