サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホンを手作りするのに必要な工具(道具)神戸のカホン教室 - 2011年11月08日

カホン 神戸

神戸のサークル音楽教室の冨士です。

無事に、『カホンを作ろう!』の秋の会が終わりホットicon10していますが・・・お問い合わせ時に、よくご質問を受けるのは・・・!?

『工具や道具は必要ですか??何を持って行って参加したら良いですか??』

という、ご質問ですが・・・サークル音楽教室の『カホンを作ろう!叩こう!』は手ぶらでご参加いただけます~~icon14icon14

あえていうならば・・・持ち帰るときに必要な大き目のカバンかな・・・face07


カホンを作るにはどの様な工具や道具を使うのか?必要か?face02

今日は、サークル音楽教室の『カホンを作ろう!』で使う工具たちを紹介します~~~icon14icon14


hosiまず、サンダーという工具
これは、底にサンドペーパーを取り付け、高速で振動することにより、ツルツルonpuのピカピカにicon12する工具ですicon10手で、サンドペーパーを最終的にはかけますが・・・目の粗いところからずっと・・・人力で行うのは・・・時間的にも・・・労力的にも・・・かなり大変なんです・・・icon10これがあれば、らくらくピカピカになりますよ~~face02

カホン 神戸

hosiお次は、丸ノコ(電動ノコギリ)face08
これは、僕が仕込に使うもので、皆さんは使いませんが・・・板を一瞬できれいに切ります~~icon14(大変危険な工具ですので取り扱いには要注意!)

カホン 神戸

hosi電気ドリルnikoこれは、皆さんもなじみがあるかな??
きれいで、すばやく、穴を空けることができますicon14

カホン 神戸

hosi電動ドリルはきっと見たことがあるかもしれませんが・・・
自由錐(キリ)・・・icon09これは、カホンを作る方にとってとても大事な道具です、カホンの丸い穴を空ける道具で、これも大変危険な工具のひとつですので、僕があらかじめ仕込んであります。
hosi次は、下穴キリですが、木ねじの下穴を空けます、これを使うと木ネジを打ってもわれにくく、スムーズに行えます。icon14
hosi三つ目は、面取りビットという道具でこれも電動ドリルに取り付けて使いますが、カホンはご存知のとおり手で演奏しますから・・・木ねじの頭が少しでも出ていると・・・痛いのです・・・icon10ですから木ネジが打面板に埋まるようにメンを取るドリル用の刃物を使う必要があります、これも必需品といえるでしょうface02

カホン 神戸カホン 神戸カホン 神戸

hosiさて・・・これはなかなか・・・見たことがない方も多いかな・・・face04電気かんなですkusaカホンの組み上げが済んだら組接ぎ部分をきれいにしたり、ツラをそろえたりしますface02これは、大変扱いの難しい電動工具ですが、皆さんのカホンを美しく仕上げるためにとてもたくさん練習して上手になりました~~icon14これは、危険かつ難しい工具ですので僕が行います~~face08

カホン 神戸

hosiこれも、あまり見る機会がないかもしれませんね・・・pandaこれは、トリマーという電動工具でカホンの角を丸めて美しくします~~icon12カホンの角部分はやすりで削っても良いですが・・・やはり美しさと、その速さを考えるとトリマーは必需品ですねface03

カホン 神戸

hosiトリマーにはボーズ面ビット(丸く角を削ることができる刃物)を使用していますicon14

カホン 神戸

hosi電動工具は非常に便利で美しく仕上げることが可能ですicon14しかし・・・大変危険でもありますので目を保護するゴーグルを使用してくださいicon21

カホン 神戸

カホンは、とてもシンプルな楽器ですが・・・良い物を作るにはやはり・・・辛抱強さと工夫と良い道具・・・どれも欠かすことができません・・・icon06

ほかにも、まだまだありますよ~~~icon14

ボンドは必需品onpu2

神戸 カホン

延長電源コード電源タップ

神戸 カホン

木ネジは使うところにより・・・大きさや太さを変える必要がありますね~~icon10

神戸 カホン

ガムテープは借り止めに使います~~icon01

神戸 カホン

ゴム足は近年どのカホンにも取り付けられています~~kuma

神戸 カホン

サンドペーパーは番手の小さいものから順にかけます~~icon14

神戸 カホン

ワイヤー弦でカホン独特のバズ音を出します~~face01

神戸 カホン

ワイヤーはやはりワイヤーカッターで切るのが美しく、力が要りませんface05

神戸 カホン

サークル音楽教室の『カホンを作ろう!』では自然塗料を使用しており(オレンジオイル)お子様にも安心してご参加いただけますよicon14

神戸 カホン

オイル用の刷毛

神戸 カホン

材料を固定する万力

神戸 カホン

かんなは大変難しい道具ですが・・・みんなトライしていますface08

神戸 カホン

カッターナイフは重宝しますねicon14

神戸 カホン

1番のドライバー

神戸 カホン

2番のドライバー

神戸 カホン

カホンのサウンドホールはこんな道具を使ってツルツルの仕上がりにします~~icon12

神戸 カホン

サシガネ定規類は必需品

神戸 カホン

キリは木ネジの下穴に使います~~kirakira

神戸 カホン

三角刀は弦の取り付け部分に切り込みを入れるのに使っています~icon10

神戸 カホン

棒やすりは奇麗に仕上げるためにとても大切です~~icon12

神戸 カホン

ペンチニッパーは弦を取り付けるのに必要sakura

神戸 カホン

ゴム槌はあられ組継ぎを打ちいれるのに必要です~icon09

神戸 カホン

このように、便利でいい道具や仕込があるので女性や子供さんも大変クオリティーの高いカホンを作っていただけます~~~icon14icon14

カホン教室 神戸

こんなカホンが出来上がります

『カホンを作ろう!叩こう!』はこのブログにて開催の告知等していますが、ご質問がある方や参加のお申し込みは、ホームページから、していただけますよ~~icon14icon14

是非!!楽しいカホン!!実際に演奏で使えるカホン!!美しいカホン!!を作りにきてくださいね~~icon06


サークル音楽教室ホームページはこちら












同じカテゴリー(カホン)の記事画像
カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 超絶カホンソロ演奏
神戸で手作りカホンが作れる親子参加型楽しいゴールデンウィークイベント
カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 Libertango演奏動画
ゴールデンウィークは神戸で楽しもう! 本格手作りカホンワークショップ開催!
カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 カホン叩き方、カホン演奏
カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 カホンの叩き方、情熱大陸カホン演奏
同じカテゴリー(カホン)の記事
 カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 超絶カホンソロ演奏 (2020-06-05 00:01)
 神戸で手作りカホンが作れる親子参加型楽しいゴールデンウィークイベント (2020-03-25 00:01)
 カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 Libertango演奏動画 (2020-03-19 00:01)
 ゴールデンウィークは神戸で楽しもう! 本格手作りカホンワークショップ開催! (2020-03-16 23:35)
 カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 カホン叩き方、カホン演奏 (2020-03-13 00:01)
 カホン個人レッスン教室 神戸・大阪 カホンの叩き方、情熱大陸カホン演奏 (2020-02-05 00:01)
Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 04:45 │Comments(2)カホン
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
 先日はお世話になりました。早くもまた参加したくてウズウズしております。

 不器用なので不安もありましたが、先生や周りのみなさまのおかげで無事終了しました。うちに帰ってドアを開けた時にオレンジの香りがして癒されてます。

 次回も宜しくお願いいたします~
Posted by 6日の参加者です at 2011年11月08日 12:29
わーコメントありがとうございます~!!
皆さん上手に良いカホン作られて~~僕もうれしいです~~!!
カホンを叩こう!の会でまたお会いしましょう~!!
Posted by ♫サークル音楽教室♫♫サークル音楽教室♫ at 2011年11月09日 16:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人