サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

ブラジルのサンバ!パンデイロ楽し~!動画! - 2011年08月24日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

今日は、カホンのレッスン日で生徒さんと叩きまくっています~icon09カホンは、箱型の打楽器で楽しそう~!とお分かり頂いたと思いますので、他の魅力的な打楽器を紹介しちゃいます~kabinkusa

打楽器というのはご存じのとおりとてもシンプルで、簡単かつ手軽に楽しめますface02
幼稚園や保育園に通う子供たちもタンバリンを演奏した事があると思いますが、これがまた楽しい打楽器なんです~icon14
大人がタンバリンを叩くのはせいぜいカラオケに行った時ぐらいだと思われるかもしれませんが・・・僕はタンバリンが大好きでして~車の助手席に置いておき、信号で止まれば叩いたり、ドラムやカホンのレッスンのレッスンに持って行っては、生徒さんと一緒に叩いたりしています~onpu2

僕の持っているタンバリンは、ブラジルのタンバリンでパンデイロと呼ばれる物です。パンデイロは主にブラジル音楽で使われる打楽器で、サンバやショーロ、パゴージと呼ばれる音楽で用いられます。
パンデイロの大きな特徴は、僕の楽器は山羊の皮が張られており豊かな低音と優しいサウンドがします、他にはプラスチックフィルムの皮が張られている物もありますが、これは音も大きく、屋外で演奏するのに適しています、プラスチックフィルムのヘッドは頑丈でハイピッチに調整する事が可能でとても便利な物です。
ジングル(鈴)の部分は三枚の金属性の板が重ねられておりシャリ!という独特の音です。
パンデイロは、ドラムの様にネジによりお好みの音に調整が出来る構造で、僕は比較的低い音が出るように調整しています。



パンデイロの奏法については本当に沢山の演奏方法がありとても楽しい楽器なんです。
僕は、マルコス・スザーノというパンデイロの達人の演奏を参考にして練習しましたが、オリジナルの奏法を生み出しても面白いかもしれませんね~icon06
パンデイロにはロールというジングルを震わせる独特の奏法がありますが、僕のオリジナルの奏法はオデコでロールをするという荒技を持っています~face08
パンデイロとはどの様な打楽器なのか、少しだけ演奏しましたので、見てくださいね~最後にパンデイロロールもやりました~!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。


カホンにしても、パンデイロにしても本当にシンプルで楽しい楽器なんです~icon06少しマニアックな感じはしますが・・・近年はカホンもパンデイロもポピュラー音楽に取り入れられるようになり知られるようになりました~yotsuba
どこかで、見かけたら「あのタンバリンはパンデイロというのだよ~!」とか「あの箱はカホンという打楽器なんだよ~!」と友人に教えてあげてくださいね~!icon06

サークル音楽教室ホームページはこちら






Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 14:09Comments(0)カホン
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人